調剤事務を目指す方のための情報サイト。 |
![]() | ![]() |
![]() |
トップ > 調剤薬局とは |
調剤薬局とは
保険診療によって発行された処方箋に基づき、調剤業務(保険調剤)を行うことが出来る調剤薬局のことを保険薬局と言います。 病院や診療所が保険診療を行うには厚生労働大臣に申請して、保険医療機関としての指定を受けなければなりません。 また、その病院や診療所で保険診療に従事する医師も厚生労働大臣に申請して、保険医としての登録をしなければなりません。 同様に保険医の処方箋によって調剤を行う保険薬局や保険薬剤師も同様の手続きが必要なのです。 調剤薬局(保険薬局)のメリットとしては、患者さんひとりひとりに合った調剤が出来ることが挙げられます。 例えば、いくつかの病院や診療所に通っていたり、1つの病院の2つ以上の科目にかかっていたりする場合、それぞれのお医者さんから薬が処方されます。 すると、それぞれのお医者さんは、他でどのような薬が出されているか分かりませんので、もしかすると、予想しない副作用が起こってしまうことがあるかも知れません。 患者さんにお出しする薬を調剤薬局でまとめて渡すことになっていれば、それぞれどんなお薬が出されているかが分かるので、よくない組み合わせを避けることが出来ます。 それに調剤薬局では、患者さんにお出しした薬の情報を記録していますので、過去に出された薬を参考に、ひとりひとりに合った対応をすることが出来ます。
|
|
調剤事務 調剤薬局事務 トップ | お問い合わせ |サイトマップ | プライバシーポリシー Copyright (C) 2008-2014 調剤事務 調剤薬局事務 All Rights Reserved. |